初心者でも直感的に操作できる革命的な編集ソフト「FilmoraX」とは全く別物の動画編集ソフトである「FilmoraPro」
必要な機能全てを搭載したプロ仕様ですが、「FilmoraX」と同じように、直感的な操作が可能です。
今回は、通常の「FilmoraX」との違いなどを解説していきたいと思います。
Filmora Proとは
「FilmoraPro」は、名前の通りプロ並みの動画が作れる動画編集ソフトです。
WindowsとMac両方に対応しており、初心者〜上級者まで使いこなすことができる動画編集ソフトです。
「FilmoraX」より多少慣れる時間がかかりそうな印象ですが、それでもかなり直感的に操作できる感想を持ちました。
「FilmoraX」でもしっかりとした編集は可能ですが、更に追求したソフトなのでAdobeのPremiereProなどを使い操作性に慣れなかった人にオススメです。
料金形態
「FilmoraPro」には2つのプランがあります。
年間プランと永続ライセンスプランを選択することができるので自身にあったプランを購入しましょう。
あまり動画編集を行わないのであれば年間プランでもいいですし、動画編集を極める!と意気込んでいるのであれば思い切って永続ライセンスプランを購入するのもアリだと思います。
年間プラン | 13,980円 |
永久ライセンス | 21,980円 |
※価格は税込
FilmoraProでできること
「FilmoraX」にアップデートされてから確実に動画編集の効率が上がる機能が沢山搭載されましたが、「FilmoraPro」でも様々な便利機能が沢山搭載されていますので、ここからは「FilmoraPro」に搭載されている機能を紹介していきます。
音声自動シンクロ機能
YouTubeなどで動画撮影をする際にカメラを2台以上、ピンマイクを使い音声だけ別撮りしている人たちが増えてきた印象がありますが
それらの素材をいざ編集しようとすると、二台のカメラ音声や、ピンマイクの音声と元映像を合わせる作業(エンコード作業)に時間を取られてしまいます。
しかし、「自動シンクロ機能」を使用するとこれらの作業を自動的にエンコードしてくれるので、効率よく作業ができます。
トランジション
「FilmoraX」同様、シンプルでカスタムしやすいモノが沢山あります。
ですが、「FilmoraX」のような、「gifタイプ」のものはありません。
初期トランジションは割と多めな印象なので、色々なシーンの切り替えが可能です。
エフェクト
映像に対する効果を入れる事ができるエフェクト機能が十分にあり、「PremierePro」や「FinalCut」などで使えるような細かなエフェクトを加えることも可能です。
タイトルテンプレート
「FilmoraX」で利用できるテンプレートが、同じくProにもインストール済みです。
可愛いテンプレートが使えなくなるという事がないのは嬉しい要素ですね。
音源素材
「FilmoraX」ではあらかじめオリジナルのテンプレートBGM・効果音音源が用意されていましたが、「Pro」では用意されていないので
別途用意が必要です。
Filmora Proは「買い」なのか
「FilmoraX」から「FilmoraPro」にいざ乗り換えてみても、「Xと全然違うから分からない」と思ってしまうかもしれません。
ですが、さすがはWondershare社、高度な編集も今まで通り簡単で直感的に操作できる使い勝手の良いソフトということには変わりありません。
実際に初見で1時間〜2時間程度で慣れ始める人が多いようなので、もし買うか迷っているなら、値段の安さや使い勝手の良さなどを考えると確実に買うべきソフトです。
「FilmoraX」に慣れている人が操作すると、編集画面が全く異なるので、「別ソフト」として1から勉強しましょう。
使用感は「FinalCut」よりAdobeの「PremierePro」に近い感覚でした。
何をしたいかを重視しよう
簡単な結婚式動画や簡単なYouTube用の動画など、そこまでガッツリと編集する必要が無い人は「FilmoraX」でも十分お洒落な編集が可能です。
ですが、これらの動画を「FilmoraPro」で様々なエフェクトを使用し、プロ並みに自由自在に編集したいという人には強くオススメします
無料版もDLできる
安いと言っても年間プランで13,980円、永久ライセンスで21,980円する編集ソフトなので、それでも手を出しにくいって方は一度無料版をDLして感覚を掴んでから有料版をDLすることをおすすめします。
無料版と有料版の主な違いは、素材の多さと、MP4などで書き出した完成動画に「FilmoraPro」という文字の透過テロップが入ってるか入ってないかだけで、他に機能が制限されていることは無いので、安心して無料版ソフトを体験することができます。
FilmoraProでもっとクリエイティブに
一通りFilmoraProを堪能してみましたが、名前の通り「プロ向けの動画が作れる動画編集ソフト」でした。
ここまでの多機能、操作性の良さで「永久ライセンス」「商用利用可能」なのは、FilmoraPro意外ありません。
これから本格的に動画編集を目指す方の第一歩にぴったりな編集ソフトだと思うので、迷われてる方は是非検討してみてはいかがでしょうか?
[sitecard subtitle=関連記事 url=https://onefocus.jp/other/934 target=]
Filmora9