近年のYou Tubeの盛り上がりから、動画編集に興味を持った人が沢山増えたと実感しています。
5Ḡの到来で更に需要と供給が伸びています。
そこでオススメしたいのが、iPhoneに標準搭載されている無料の動画編集アプリiMovieです。
[blogcard url=https://www.apple.com/jp/imovie/]
撮影した動画を取り込めば、さまざまなエフェクトを使用してオリジナルの動画を作成することができます。
そして何より、初心者でも簡単且つ、直感的に操作できるのがこのiMovieの魅力の1つなので、クオリティの高い動画編集が期待できます。
無料ソフトなので、初めて動画編集をする人にも手軽に試せてオススメです。
ではさっそくiMovieの使い方を紹介していきます。
プロジェクト作成をタップし、編集したい動画を選択する
iMovieのアプリを開くとプロジェクト作成の画面になるので、上記画面の様な「+(プラス)」をタップ。
新規プロジェクトの画面が立ち上がったら、「ムービー」をタップ。
取り込みたい動画をタップし、選択します。
これでiMovie内に動画の取り込みは完了です。
実際に編集してみよう
1. 動画の長さを調整する
1. 動画の長さを調整したい動画を選択すると、黄色い線で対象の動画が囲まれます。
2. 動画の始まりか、終わり部分を中央の白い縦線に合わせてください。
3. 白い縦線と動画の始まりの黄色い部分が交わっている箇所を指で触りスライドさせると動画の長さを調整できます。
動画の始まりを調整したい場合は、指を右にスライド
動画の終わりを調整したい場合は、指を左にスライド
2. 動画をカットする
1. カットしたい部選択します。
2. カットしたい箇所の始まりを白い縦線に合わせ、「分割」をタップ。
3. 続いてカットしたい箇所の終わりも2と同じように白い線に合わせ、「分割」をタップ。
4. そして、分割したカットしたい部分を選択し、「削除」をタップすると、動画の途中をカットすることが可能です。
3. 動画のつなぎ目を加工する
1. 動画を分割した個所には「|」マークが表示されています。
これは動画と動画のつなぎ目に「トランジション(切り替え効果)」が施されていないことを示しています。
2. 「|」マークをタップすると、下段にさまざまなトランジションが表示されます。
3. 同時に画面下部にトランジションの種類が表れます
なし
テーマ
ディゾルブ
スライド
ワイプ
フェード
4. トランジションを使い分けると楽しい演出ができるので、イメージに合ったものを使ってみましょう。
4. 動画の並び順を変更
1. 移動させたい動画を指で長押しし、そのまま移動したい先まで持っていきます。
2. 希望の場所まで移動できたら指を離します。
5.テキストの挿入
動画が一通り完成したら、テキストやテロップを挿入します。
1. テキストを挿入したい動画を選択し、「T(テキスト)」をタップします。
2. テキストの種類が表示されるので、好みのデザインを選択しテキストを打ち込みます。
3. オプションで文字のスタイル、シャドウの追加、大文字にする事が可能
オプション使用することで、テキストの位置も中央と下の2か所から選べるので、好みのものを選択しましょう。
6. 音楽を入れる
BGMや効果音などを挿入することができます。
1. 「+(プラス)」クリックします。
2.保存先を選択する画面に移るので、今回はサウンドの素材が保存されている「オーディオ」を選択します。
3. 今回は、BGMとしてiMovieにある「サウンドトラック」を選びます。
4. 使用したいサウンドを選択しましょう。
右にあるダウンロードのマークをクリックすると、ダウンロードが開始されます。
5.画面が切り替わり、BGMが挿入されます。
7. 完成した動画を保存
1. 画面左上にある「完了」をタップ
2. 「My Movie」をタップすれば、好きな動画タイトルを入れることができます。
3. 下段中央の共有ボタンをタップ。
4. 「ビデオを保存」をタップします。
5. 動画の保存が開始されて「写真」アプリ内に保存されます。
これで動画の編集作業が終了です、お疲れさまでした。